たっし

たっし
I
たっし
(連語)
※一※〔完了の助動詞「たり」に過去の助動詞「き」の連体形の付いた「たりし」の転〕
過去または完了の意を表す。 …た。 …てしまった。

「此水辺で別れ~物をと思出たらば/三体詩絶句鈔 4」

※二※〔断定の助動詞「たり」に過去の助動詞「き」の連体形の付いた「たりし」の転〕
…であった。

「生田の森の合戦において名を天下に上げ, 武将~誉れを/謡曲・通盛」

〔※一※には, 促音無表記の「たし」の形も見られる。 → たし〕
II
たっし【達し】
(1)官庁から一般人民, または上級官庁から下級官庁へ通知が出されること。 また, その文書。 ふれ。

「その筋からお~があった」

(2)(「達示」とも書く)上司から部下に出される通知。
(3)江戸幕府で, 老中または諸役の上司から下司の者に発した命令。
III
たっし【達士】
ある物事によく通じている人。 達人。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • Aqua Timez — Este artículo o sección sobre música necesita ser wikificado con un formato acorde a las convenciones de estilo. Por favor, edítalo para que las cumpla. Mientras tanto, no elimines este aviso puesto el 24 de julio de 2009. También puedes ayudar… …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”